
Music playground with 加藤はるか
”音楽家たちの本気の遊び場”
仮歌シンガーとして5000曲以上のレコーディングを行ってきた私が、その中で出会ったたくさんの作曲家さん、作詞家さんたちと一緒に、全力で楽しく音楽を作って配信していくというプロジェクトです。
コンペでの曲作りが多い作曲家さん、作詞家さんが、制作の軸を「アーティスト様」から「自分自身」に移し替えた時にどんな曲を作りたくなるのか?クリエイターの皆さんがアーティストとして表現する場所を作りたいと思ったのがきっかけです。ジャンルを絞らず自由に曲を作って楽しんで行き、この「Music playground with加藤はるか」という場所をみんなで彩って行きたいと思っています。

これまでのリリース
プロジェクトについて
このプロジェクトでは曲名を「OOfeat.00.OO」のように表記し、作家様ありきの制作であることを全面に出し、お名前で検索した時にも楽曲が表示されるようにしています。
分配はTune Coreのスプリット機能(自動分配機能)を利用し、パーセンテージの振り分けにより、自動で入金されるようにします。入金には、それぞれがTuneCoreのアカウントを持っていることが必須になります。(無料)
Tune Core内のJASRACの著作権管理サービスにより、JASRAC登録者の方もご一緒に制作することが可能になりました。
楽曲配信時の登録費用は私加藤はるかが負担いたします。
また、楽曲のMIx・マスタリングは統一して音楽家の田辺望くんが担当します。
分配は「関わった人の人数」で割りますが、その人数に加えて「プロジェクト
枠」「MIX・マスタリングの田辺望くん枠」もプラスになります。登録費用負担の関係でご理解頂けたらと思います。
例えば①加藤はるか②Aさん③Bさんで制作した場合、
①加藤はるか②Aさん③Bさん④プロジェクト枠⑤田辺望くん枠の、計5分割となります。
100÷5で、20%ずつの配分となります。
部分的にギターを弾いて頂く、などの場合には曲ごとにパーセンテージのご相談をします。
制作メンバーについては、私が一方的にメンバーを組むのではなく、お声がけくださった方と話し合って、どなたとごー緒するかを決めていきます。
基本的には過去にお仕事でご一緒した方や、ご依頼下さったことのある方と優先的に制作をしたいですが、初めましての方でも、ポートフォリオを拝見し、ご一緒させて頂くこともございます。
あくまでも「本気の遊び場」にしたいので、クオリティの高さは追求します!!
また、制作した楽曲の二次利用(CMや番組BGMなどに使いたいというご相談)がある場合には、制作メンバーに相談させて頂きます。二次利用による収益がある場合には、できるだけ制作メンバーに平等に行き渡るように私の方で配分致します。
この場所を知ってくれた方にとって1つの居場所になれるように、私自身も精一杯楽しんで歌っていきたいと思います♪ぜひ楽しんでください!
コラボ制作をご希望の作家様はご連絡ください♪